平ヶ岳(百名山89座目踏破)
金曜日お休みを頂き、9月10日(土)に平ヶ岳を歩いてきました。
登山口まで進もうと予定していた道が通行止めになっていて、迂回ルートを進むというアクシデントがありましたが、金曜日の18:45に清四郎小屋に到着し、テント泊しました。

登山口まで進もうと予定していた道が通行止めになっていて、迂回ルートを進むというアクシデントがありましたが、金曜日の18:45に清四郎小屋に到着し、テント泊しました。

朝4:30にヘッデンをして登山口を出発しました。
日があけて最初は曇りでしたが、徐々に日が差し始めました。
7:03下合倉山、8:17台倉清水を通過しました。
台倉清水は水場があるようでしたが、だいぶ下らないといけないようだったので、水場を確認せずに進みました。
また、地図には白沢清水が水場と案内がありますが、涸れていますのでご留意下さいませ。
白沢清水から姫ノ池までの歩きが、疲労がたまったタイミングで一番しんどかったです。
久々にスローモーションのような歩きとなりました。
10:32姫ノ池に到着しました。
途中で二度エネルギー補給しましたが、ここでランチタイムにしました。

11:26、平ヶ岳に到着しました。

平ヶ岳の山頂は木に囲まれてまして、その手前に板間エリアがあり絶景でした。

10分程休憩し、たまご石を目指しました。
途中、たまご石方面に向かう分岐があり、左に進みました。
2~3分程の所に水場がありました。
水分補給しました。
冷たいお水で、生き返りました。
12:21たまご石に到着しました。

来た道を戻り、姫ノ池で小休止し、17:50に登山口に到着しました。
たまご石まで行ったので往復22キロ位の歩きでしたが、何とか歩くことが出来て良かったです。
下山の後半に鎖場が連続するハードコースで、相当しんどかったですが、安全第一で下りました。
登山後は、清四郎小屋にテント泊し、日帰り入浴し、缶ビールを350缶と500缶で乾杯し、缶詰など簡単なもので夕飯を済ませ20時頃に就寝しました。
今朝は5時頃に出発し、長岡北インターから高速に乗り、13時少し前に帰宅しました。
これで、百名山89座目の踏破となりました。
北海道以外での未踏は、飯豊山と朝日岳となります。
日があけて最初は曇りでしたが、徐々に日が差し始めました。
7:03下合倉山、8:17台倉清水を通過しました。
台倉清水は水場があるようでしたが、だいぶ下らないといけないようだったので、水場を確認せずに進みました。
また、地図には白沢清水が水場と案内がありますが、涸れていますのでご留意下さいませ。
白沢清水から姫ノ池までの歩きが、疲労がたまったタイミングで一番しんどかったです。
久々にスローモーションのような歩きとなりました。
10:32姫ノ池に到着しました。
途中で二度エネルギー補給しましたが、ここでランチタイムにしました。

11:26、平ヶ岳に到着しました。

平ヶ岳の山頂は木に囲まれてまして、その手前に板間エリアがあり絶景でした。

10分程休憩し、たまご石を目指しました。
途中、たまご石方面に向かう分岐があり、左に進みました。
2~3分程の所に水場がありました。
水分補給しました。
冷たいお水で、生き返りました。
12:21たまご石に到着しました。

来た道を戻り、姫ノ池で小休止し、17:50に登山口に到着しました。
たまご石まで行ったので往復22キロ位の歩きでしたが、何とか歩くことが出来て良かったです。
下山の後半に鎖場が連続するハードコースで、相当しんどかったですが、安全第一で下りました。
登山後は、清四郎小屋にテント泊し、日帰り入浴し、缶ビールを350缶と500缶で乾杯し、缶詰など簡単なもので夕飯を済ませ20時頃に就寝しました。
今朝は5時頃に出発し、長岡北インターから高速に乗り、13時少し前に帰宅しました。
これで、百名山89座目の踏破となりました。
北海道以外での未踏は、飯豊山と朝日岳となります。