恵比寿 山種美術館
先週の東京滞在2日目の祝日は、恵比寿にある「山種美術館」に相方さんと伺いました。


お昼ちょい前に恵比寿駅に着きました。
ランチを予定してたお店が貸し切りしてたので諦め、美術館少し手前にある中華料理のお店で簡単に済ませました。
お店はビルの1階奥にあって分かりにくく、かつ、ランチはラーメンのみのようで、ご飯ものもなかったです。
また、ラーメンは美味しかったのですが、超高額なのでご留意下さいませ。(表にも値段表は掲載されていなく、写真撮影も禁止でした。)

山種美術館の特別展「日本の風景を描く」は、風景画好きの私にはたまりませんでした。

一箇所だけ撮影可でしたが、あまり風景画とは関係なかったです。

今回の特別展では、山本梅逸氏の桃花源図、日根対山氏の越渓秋色図、川合玉堂氏の渓山秋趣が個人的に良かったですね。
ちなみに風景画では川合玉堂氏推しなワタクシです。
その後、恵比寿前にあるモンベルに立ち寄り、その後、神保町のさかいやスポーツと石井スポーツを散策し、喫茶店でお茶をして本日終了となりました。
ランチを予定してたお店が貸し切りしてたので諦め、美術館少し手前にある中華料理のお店で簡単に済ませました。
お店はビルの1階奥にあって分かりにくく、かつ、ランチはラーメンのみのようで、ご飯ものもなかったです。
また、ラーメンは美味しかったのですが、超高額なのでご留意下さいませ。(表にも値段表は掲載されていなく、写真撮影も禁止でした。)

山種美術館の特別展「日本の風景を描く」は、風景画好きの私にはたまりませんでした。

一箇所だけ撮影可でしたが、あまり風景画とは関係なかったです。

今回の特別展では、山本梅逸氏の桃花源図、日根対山氏の越渓秋色図、川合玉堂氏の渓山秋趣が個人的に良かったですね。
ちなみに風景画では川合玉堂氏推しなワタクシです。
その後、恵比寿前にあるモンベルに立ち寄り、その後、神保町のさかいやスポーツと石井スポーツを散策し、喫茶店でお茶をして本日終了となりました。