白山(2022.10.1~2)①
この週末(10.1~2)にかけて、白山をテント泊で歩いてきました。
バイクで市ノ瀬まで進み、シャトルバスで別当出合に行き、8:53に歩き始めました。

バイクで市ノ瀬まで進み、シャトルバスで別当出合に行き、8:53に歩き始めました。

ちなみに2011.9.10~11に東京に住んでた頃に往路に夜行バスを使い、室堂の小屋泊で白山に登ったことがあるので、今回で二回目となります。
9:42中飯場に到着しました。
トイレと水場があり、少々休憩しました。
天気が良く最高の登山日和になりました。

9:42、甚之助避難小屋に到着しました。
こちらにもトイレと水場があります。
エネルギー補給をしました。、

12:35、南竜小屋のテン場に到着しました。
トイレが綺麗で、水場もキャンプ場の炊事場のようで充実していました。

小屋でビールを調達しようと伺ったら品切れで、缶チューハイのみ売っていました。
せっかくですので、レモン酎ハイ二本とグレープフルーツ酎ハイ一本と、たけのこの里でランチ呑みにしました。


小屋前のテーブルに座り、先客のシニア女性とお話しつつ、若手の女性も加わり、しばし山談義をして楽しく過ごしました。
シニア女性は雪山をやる方で、若手の女性も市ノ瀬からジブリ尾根を登ってきた健脚でした。
酔いが回ってきたので、お先に失礼してテントに戻り2時間程仮眠しました。

夕飯はマカロニにボロネーゼにして頂きました。

疲れもあり、19時頃に就寝となりました。
翌日に続く。
9:42中飯場に到着しました。
トイレと水場があり、少々休憩しました。
天気が良く最高の登山日和になりました。

9:42、甚之助避難小屋に到着しました。
こちらにもトイレと水場があります。
エネルギー補給をしました。、

12:35、南竜小屋のテン場に到着しました。
トイレが綺麗で、水場もキャンプ場の炊事場のようで充実していました。

小屋でビールを調達しようと伺ったら品切れで、缶チューハイのみ売っていました。
せっかくですので、レモン酎ハイ二本とグレープフルーツ酎ハイ一本と、たけのこの里でランチ呑みにしました。


小屋前のテーブルに座り、先客のシニア女性とお話しつつ、若手の女性も加わり、しばし山談義をして楽しく過ごしました。
シニア女性は雪山をやる方で、若手の女性も市ノ瀬からジブリ尾根を登ってきた健脚でした。
酔いが回ってきたので、お先に失礼してテントに戻り2時間程仮眠しました。

夕飯はマカロニにボロネーゼにして頂きました。

疲れもあり、19時頃に就寝となりました。
翌日に続く。