白山(2022.10.1~2)②
白山登山の二日目です。
南竜小屋のテン場を4:30に出発し、白山山頂を目指しました。
4:45にエコーライン登山道の分岐を、山頂に向けて進みました。
5:30、砂防新道方面と室堂への分岐を通過しました。

南竜小屋のテン場を4:30に出発し、白山山頂を目指しました。
4:45にエコーライン登山道の分岐を、山頂に向けて進みました。
5:30、砂防新道方面と室堂への分岐を通過しました。

5:47、室堂ビジターセンターに到着しました。
ここで休憩とエネルギー補給しました。

6:08、白山山頂に向けて出発し、6:53山頂に到着しました。
この日は天気に恵まれ、とても良い景色でした。

下山はトンビ岩コースを下り、8:36南竜小屋のテン場でテントなどを回収し、9:02に下山しました。
9:46甚之助避難小屋、10:50中飯場を通過し、11:22別当出合に下山しました。
その後、日帰り温泉に立ち寄りました。

遅めのランチは、天ざるそばを頂きました。


帰りはスマホナビに任せ、白山ICで西富山ICで下り、16時頃に帰宅しました。
天気にも恵まれテント泊登山が出来て良かったです。
里山系登山はもう少し取り組みたいと思いますが、本格的な登山は今回が最後かもしれませんね。
追伸、これからは冬のスキーに備え体力を付けていきたいと思います。
ここで休憩とエネルギー補給しました。

6:08、白山山頂に向けて出発し、6:53山頂に到着しました。
この日は天気に恵まれ、とても良い景色でした。

下山はトンビ岩コースを下り、8:36南竜小屋のテン場でテントなどを回収し、9:02に下山しました。
9:46甚之助避難小屋、10:50中飯場を通過し、11:22別当出合に下山しました。
その後、日帰り温泉に立ち寄りました。

遅めのランチは、天ざるそばを頂きました。


帰りはスマホナビに任せ、白山ICで西富山ICで下り、16時頃に帰宅しました。
天気にも恵まれテント泊登山が出来て良かったです。
里山系登山はもう少し取り組みたいと思いますが、本格的な登山は今回が最後かもしれませんね。
追伸、これからは冬のスキーに備え体力を付けていきたいと思います。