金沢・富山観光(2022.10.7~10)①
10月7日はお休みを頂き、四連休となりました。
初日の7日は、金沢散策に行ってきました。

初日の7日は、金沢散策に行ってきました。

富山駅からローカル線に乗り、1時間程かけて11時頃に金沢駅に着きました。
とりあえず、ブランチで立ち寄ったのは、駅ビルにある「魚菜屋」さんです。


とりあえず生ビールで乾杯!

混んでいたので、冷酒を先に頼んでキープしておきました。

私は刺身定食、相方さんは海鮮丼を頂きました。

食後、タクシーに乗り向かったのは、「21世紀美術館」です。


写真は撮ることは出来ませんでしたが、現代美術といういつも見ているのとは趣が違い、芸術の奥深さを感じました。
芸術鑑賞のあとは、館内にある喫茶店でコーヒータイムで休憩しました。
その後向かったのは、「兼六園」です。

残念ながら雨上がりでしたが、それはそれで趣のある雰囲気で良かったです。

その後、タクシーにて金沢駅に戻り、お土産購入にお付き合いし、ローカル線に乗り17時頃に富山に戻りました。
夕飯は17時半に予約していた「艶次郎」さんへ伺いました。
前から気になっていたお店です。

とりあえず生ビールと、相方さんはグレープフルーツジュースで乾杯!




とりあえずのアテは、白エビの唐揚げです。
大ぶりの白エビでした。

続いてのアテは白子です。
完全な生の白子は初めてかもしれませんが、美味でした。


呑みものは冷酒にチェンジしました。

ぎんなんも大ぶりで、箸休めにちょうど良かったです。

呑みものは赤ワインにチェンジしました。


アテは名物とあったマグロのカブト肉のネギマです。
赤ワインにとっても合う逸品でした。

赤ワインをおかわりしつつ、アテは氷見牛を頂きました。
初めて氷見牛を頂きましたが、脂少な目で、とても柔らかく赤ワインにベストマッチでした。

お料理もお酒もとても美味しくて、良いお店と出会うことが出来きました。
特に白子と氷見牛は絶品でした。
翌日に続く。
とりあえず、ブランチで立ち寄ったのは、駅ビルにある「魚菜屋」さんです。


とりあえず生ビールで乾杯!

混んでいたので、冷酒を先に頼んでキープしておきました。

私は刺身定食、相方さんは海鮮丼を頂きました。

食後、タクシーに乗り向かったのは、「21世紀美術館」です。


写真は撮ることは出来ませんでしたが、現代美術といういつも見ているのとは趣が違い、芸術の奥深さを感じました。
芸術鑑賞のあとは、館内にある喫茶店でコーヒータイムで休憩しました。
その後向かったのは、「兼六園」です。

残念ながら雨上がりでしたが、それはそれで趣のある雰囲気で良かったです。

その後、タクシーにて金沢駅に戻り、お土産購入にお付き合いし、ローカル線に乗り17時頃に富山に戻りました。
夕飯は17時半に予約していた「艶次郎」さんへ伺いました。
前から気になっていたお店です。

とりあえず生ビールと、相方さんはグレープフルーツジュースで乾杯!




とりあえずのアテは、白エビの唐揚げです。
大ぶりの白エビでした。

続いてのアテは白子です。
完全な生の白子は初めてかもしれませんが、美味でした。


呑みものは冷酒にチェンジしました。

ぎんなんも大ぶりで、箸休めにちょうど良かったです。

呑みものは赤ワインにチェンジしました。


アテは名物とあったマグロのカブト肉のネギマです。
赤ワインにとっても合う逸品でした。

赤ワインをおかわりしつつ、アテは氷見牛を頂きました。
初めて氷見牛を頂きましたが、脂少な目で、とても柔らかく赤ワインにベストマッチでした。

お料理もお酒もとても美味しくて、良いお店と出会うことが出来きました。
特に白子と氷見牛は絶品でした。
翌日に続く。
2025年GW観光旅行(5/1〜5/6)⑤
2025年GW観光旅行(5/1〜5/6)④
2025年GW観光旅行(5/1〜5/6)③
2025年GW観光旅行(5/1〜5/6)②
2025年GW観光旅行(5/1〜5/6)①
しばらく東京を留守にします。
2025年GW観光旅行(5/1〜5/6)④
2025年GW観光旅行(5/1〜5/6)③
2025年GW観光旅行(5/1〜5/6)②
2025年GW観光旅行(5/1〜5/6)①
しばらく東京を留守にします。