岩手・青森旅行(10/5~9)②
岩手・青森観光の2日目(10/7)です。
酸ヶ湯温泉旅館では朝に温泉に入りまして、7時15分頃にバイキングで朝食を頂きました。

酸ヶ湯温泉旅館では朝に温泉に入りまして、7時15分頃にバイキングで朝食を頂きました。

貧乏性なもので、バイキングだとどうしても食べ過ぎてしまいます(汗)
食後、9時過ぎにチェックアウトしてレンタカーで青森へ向かいました。
途中の9:35頃に岩木山展望所という所があり、立ち寄りまして、いい景色でした。


10:10頃に棟方志功記念館へ到着しました。

やっぱり青森の芸術家と言えば棟方志功は外せませんね。
ただ今年度一杯で閉館し、青森県立美術館に引き継がれるようでした。

お庭が綺麗でした。

その後向かったのは、観光物産館アスパムです。
お土産を物色しましたが、いまいちだったので、新幹線駅でもある新青森駅へ向かいました。
物産館より充実していました。
自分用に、日本酒の豊盃をお土産にしました。
12:30頃にランチにしました。
朝食を食べ過ぎたので、ラーメン屋にしました。
伺ったのはアゴだしラーメンの「彦や」さんです。


アゴだしラーメンだったので、酒田のラーメンとクリソツでした。
三日月軒に似てるような感じでした。

その後向かったのは、青森県立美術館です。

この馬鹿でかいワンコは青森犬とのこと。


次に伺ったのは、三内丸山遺跡です。


この後は、本日の宿となる弘前に向かい、弘前駅近くのビジネスホテルにチェックインしました。
この日の夕飯はホテルから数分の所にある居酒屋の「津軽衆」さんへ伺いました。
人気店のようでしたので、18:30に席のみ予約しておきました。



とりあえず私は生ビール、相方さんはりんごジュースで旅の安全を祈念して乾杯!

お通しはレンコンのきんぴら。

とりあえずのアテは刺身3点盛りと津軽そばもやし。


お刺身でしたので、吞みものは華吹雪の特別純米酒の吞み比べセットにチェンジ。
田酒、華一風、鳩正宗を吞み比べ出来てコスパ良かったです。


アテは貝焼味噌。
なんと百円で頂けるアテで、小さなホタテが二個入っていてコスパ良すぎでした。

アテは焼きアスパラとイガメンチ。


吞みものは、稲村屋特別純米。

アテは黒石どうふと銀ダラ焼きで〆ました。


美味し!
追伸、こちらのお店は刺身系はあまり置いていなないお店でした。今回のアテでは「イガメンチ」が逸品と相方さんの一致しました。ちなみにイカでなくイガって書いてありました。
翌日へ続く。
食後、9時過ぎにチェックアウトしてレンタカーで青森へ向かいました。
途中の9:35頃に岩木山展望所という所があり、立ち寄りまして、いい景色でした。


10:10頃に棟方志功記念館へ到着しました。

やっぱり青森の芸術家と言えば棟方志功は外せませんね。
ただ今年度一杯で閉館し、青森県立美術館に引き継がれるようでした。

お庭が綺麗でした。

その後向かったのは、観光物産館アスパムです。
お土産を物色しましたが、いまいちだったので、新幹線駅でもある新青森駅へ向かいました。
物産館より充実していました。
自分用に、日本酒の豊盃をお土産にしました。
12:30頃にランチにしました。
朝食を食べ過ぎたので、ラーメン屋にしました。
伺ったのはアゴだしラーメンの「彦や」さんです。


アゴだしラーメンだったので、酒田のラーメンとクリソツでした。
三日月軒に似てるような感じでした。

その後向かったのは、青森県立美術館です。

この馬鹿でかいワンコは青森犬とのこと。


次に伺ったのは、三内丸山遺跡です。


この後は、本日の宿となる弘前に向かい、弘前駅近くのビジネスホテルにチェックインしました。
この日の夕飯はホテルから数分の所にある居酒屋の「津軽衆」さんへ伺いました。
人気店のようでしたので、18:30に席のみ予約しておきました。



とりあえず私は生ビール、相方さんはりんごジュースで旅の安全を祈念して乾杯!

お通しはレンコンのきんぴら。

とりあえずのアテは刺身3点盛りと津軽そばもやし。


お刺身でしたので、吞みものは華吹雪の特別純米酒の吞み比べセットにチェンジ。
田酒、華一風、鳩正宗を吞み比べ出来てコスパ良かったです。


アテは貝焼味噌。
なんと百円で頂けるアテで、小さなホタテが二個入っていてコスパ良すぎでした。

アテは焼きアスパラとイガメンチ。


吞みものは、稲村屋特別純米。

アテは黒石どうふと銀ダラ焼きで〆ました。


美味し!
追伸、こちらのお店は刺身系はあまり置いていなないお店でした。今回のアテでは「イガメンチ」が逸品と相方さんの一致しました。ちなみにイカでなくイガって書いてありました。
翌日へ続く。